

9時25分

9時55分

11時55分

12時7分


12時8分 重厚なアーチを抜ける


おお、ゴウランガ!

12時25分 晴れてきた 暴風雪の心配は無さそうだ

12時34分 まずは食のイクサに勝たねば 店の森に分け入る


12時40分 並びを開始 すごい人だ・・・・・・


献立一覧 盛況につき、お目当てのものが次々と売り切れに
自分はブリづくし膳が頼みの綱だったが、ここで腹を決めよう
迷ったら、いちばん上に載ってるやつだ・・・(五郎作戦)

13時4分 凸を開始

13時50分 各自組み立てた 献立が届きはじめる
自分は海の幸サラダ(えび、サーモン、ぶり)でウォームアップ
予想していたのより、かなり立派なのが来た


銀だら、とんかつ、ぶりかま塩・・・
すべてが当たり はずれなしだ・・・

SΘS・呑みの三銃士(団長・ラプさん・佑さん)ひのき舞台だ・・・

海鮮丼(華)を発注 予想をかなり超えていた
お目当ての寒ブリも入っている
口に入れると、毎年、マルナカ食品センターで買っていた
あの味を思い出す・・・今年も出会えた・・・濃厚な恵み

14時53分 店から10歩 金沢が本気出して来た(寒波)
暖を取るために いっぷく横丁に入っていく・・・(半開放型の店)


15時5分 徒歩行軍の末、たどり着く







シャシャシャシャッ(戦国時代で鍛えた城壁登り)





午後の残り陽と 雪の静けさ 澄んだ空気




攻めの籠城に欠かせない 命の壁


旅の荷をおろし、しばしの休息
ここはオアシスであると同時に 撮影スポットでもある















16時20分 雪化粧の城世界から 現代文明の都へ帰還

ちょいとオサレな 気になるお店 名前も韻を踏んでいる


カタナ・タンス! そういうのもあるのか・・・






17時 この辺りは、旧い家屋と現代が共存している
なんとも良い調和具合



17分13分



17時35分 雪だ・・・・・・

18時4分 「うー あったまる」

18時55分


19時27分 雪の国 ここにもオアシスが ありました



19時55分 思い思いの飯アセン 自分は赤ワンタン
(迷ったらいちばん上のやつ)メンマは野菜替わり
唐揚げはメンマのタレにディップしてみる(ユーリンチー風になる)

20時15分 金沢から本津幡まで IC非対応

20時45分


ヨロシサン製薬店で 食料を調達して
21時10分 本日のドラゴン・ドージョー
(銀さん、今回も最高の宿をありがとうございます)





4:4で凸

21時15分 初音 ベースキャンプ
ラプさん「ここを【キャンプ地とする】」




ララリウム、ヨシ!
(銀さんからの支給品:RWBYレザーリング&
TAMAさんからの支給品:RWBYアクリルストラップ)

鋼さんから MVP級・差し入れが・・・これは全員悶絶

悶の絶で、大・爆笑です・・・・・・

団長「この顔のサイズに対して、微妙に膨れているのが
またいいんだよ」計算されつくされた大福:顔のバランス

持って来た愛読書と 合わせてみる・・・
そうだ、やはりこの感じだ 昭和93年、いいぞ・・・

12月31日
4時20分 目が覚めてしまったので
スウィングジャズ モダンジャズを最小可聴範囲で聴きながら
朝を待つ

7時25分 降っている・・・


八時の あさげ これはうれしい・・・!
おかず軍が 総出でお出迎え

これは、いかせてもらおう(日本昔話盛りごはん)リロードも可
ごはんは水気をしっとりと含み ふくよかだ・・・
9時 出撃準備完了

9時15分 お世話になりもうした
うれしーーー うれしーーーー・・・

9時24分 晴れてきた 雪道を行く

9時25分 本津幡駅 あぶない所だった 乗車成功

9時55分

10時20分




路面・アイスバーン 頭上・溶けた雪
出来ればKY(危険予知)活動して行軍










11時25分

12時12分 お目当てのパンで揃えることが出来た
トルティーヤ、ヨシ! キッシュ、ヨシ!
スコーン、ヨシ! カヌレ、ヨシ!

13時42分 帰還の列車も ご安全に・・・

15時32分 車内にて うちのオトモ:引っぱるカード入れ

19時 おみやげ確認(家族用)


こちらは試飲コーナーで、豆乳割りでいただいて
感触が良かったので購入 うちの豆乳と合わせて飲む

22時43分 待ってました・・・

22時55分 五郎、入るんだ、五郎・・・!
迷うな、行くんだ・・・!

23時3分 そうきたか・・・

23時5分 五郎よ、これが名古屋飯だ・・・

自分が普段食べている台湾ラーメン「らーめん江楽」とはまた違った
世界を見せてくれそうだ・・・お手並み拝見だ

