を観てから出勤(昇格戦、無事到達おめでとうございます)
仕事から帰還後、ジライヤ第29話を視聴後、
星と翼のブレーダー part17 (4☆3)を再び視聴
iTunesから 聴いていたRob Zombie / Reloadと
偶然同時視聴になり、(動画約40秒から曲開始)
そのままPV調にして観ていたら、
4分25秒の曲が勝利画面終了ブラックアウト時の動画5分で
丁度終了、ものすごい熱かった・・・
初売りで購入して、もう自分の中ではすっかり愛読書感ある

自分なりに、なぜこの本が好きなのかを分析してみた
(以前にもカイカツ・シャッタードームにて、「いちえふ」:
福島第一原発内で働く人の手記漫画も読んでいた)
小林源文と漫画太郎の劇画ユーモア感覚にも似た、
強い没入感がある・・・(意見には個人差があります)
12月31日に入手出来た「昭和少女探偵団」

左側の作品同様、昭和を感じるが、こちらは昭和初期が特に強い
(愛新覚羅が出てくるあたり、太平洋戦争前感ある)