スープ春雨 豆乳
ZIP−FMで、開局当時から続いているミュージックナビゲーター
ジェームスがラジオで話していた「ピーナツバタージェリーサンド」を試す
(パンにピーナツバターとジャムの2層:アメリカの子供の主食らしい)
甘味が2味攻めてきて面白い食感 定期的に食べよう
6月25日 夕食 もやし玉ねぎとりイタメ わかめ油揚げ味噌汁 豆乳
冷蔵庫で冷やされ、さばゼリーが出来た、さば煮付け
さばゼリーをごはんと一緒に食べる(たれごはん)
熱々ごはんでさばゼリーが溶け、たれごはん旨し
23日視聴の感想:臨場感を出すため、部屋を暗くして視聴(劇場感覚)

開幕から伊福部昭=サンの渾身の音楽で、
「子供を夜トイレに行けなくしていくスタイル」開幕の音楽で早くも大興奮
阿蘇山の炭鉱作業員が全員このタイプの▼ ヘッドライトを装着している

この装備品だけでも、個人的にはごはんが何杯でも食べられる
序盤の巨大ヤゴとの遭遇・戦闘シーンだけでも、普通にパニック映画として面白い
ラドン不在でもこれだけ楽しめるとは・・・(警官隊・保安隊のやる気)
後半のラドンの圧倒的風圧・衝撃波 特車の攻撃 見応え抜群・・・
24日視聴の感想:臨場感を出すため、部屋を暗くして視聴(劇場感覚)

開幕から終幕まで、アドレナリン全開の、ハイスピード、ハイテンション映画
豪華すぎるキャスト勢、スタミナが無尽蔵という感じの怪獣プロレス、
生身のアクションも日本映画の限界に挑んでいる、やる気がひしひしと感じられる
個人的MVPは大佐 非CG特撮場面の「本物が持つありがたみ」を存分に満喫
キングコング対ゴジラを観終わったら、上記2作品を、もう1周したいな・・・
(おかわりタイム)
記事投稿後に 視聴する この対戦も、ビッグマッチの予感
