4月7日の魚 さば竜田揚げ
4月8日の魚 えびといかのチリソース 白かれい塩焼き
以下視聴履歴
4月6日 プライベートライアンを久々に視聴
3時間があっという間に過ぎる 全編見せ場 全カットを味わい尽くす
クロサワズ・サンズ(黒澤の息子たち)の一人であるスピルバーグ監督の
黒澤明監督に対する敬意をビシビシに感じる、随所にあふれるクロサワイズム
個人的に好きな「七人の侍」への敬意が特に強く感じられる
Dデイ(1944年6月6日)&カパーゾ(ヴィン・ディーゼル)被弾場面は、
侍vs野武士軍団・最終決戦/雨の情景が効果的に視聴者に迫る
通称アラモ砦の籠城決戦は、数で勝る野武士/ドイツ軍を、
勘兵衛/ミラー大尉の知略で一騎ずつ討ち倒していく
レーダー基地での緊迫したやり取り/状況打破は、
「七人の侍」脚本部で実際に行き詰った、村を守るために入村した侍を
農民が怖がり、ひとりも出てこない⇒身分の違う侍は、農民の非礼に
腹を立て、帰ってしまうのではないかという難局に、「侍でも農民でもない
謎めいた男・菊千代」が、自身の背景を活かし、侍と農民の仲立ちになる場面と
オーバーラップする
4月7日
虎の子のDVDを、再生機が読み込んでくれた
早速、門別沖釣りバカ対決
北極圏突入アラスカ半島620マイル第一夜・第二夜を視聴

激闘!西表島を観込んでいて、
こちらのDVDを寝かせていたためか、笑いが新鮮になっている
これはうれしい ひと笑いして頭をスッキリさせて そのまま風呂へ
本日4月8日は、アラスカ半島620マイル第三夜から観ていく 楽しみだ・・・