流派:アイヴィー
解説:アストラギウス銀河において、遺伝確率250億分の1で存在する、
不死なる生命、異能生存体。前作SCWでもアイヴィーで作りました
(武器は鉄条網に似た「アルラウネ」を選択)今回は銃が握れるので、
大きめに加工して、対AT大型拳銃「アーマ・マグナム」を再現。前作で
再現できなかった、耐圧服の胸部に付ける「酸素タンク」も装着可能に。
名前:クリスチャンベール
流派:デビル仁
解説:映画『リベリオン』で、見事な「ガン(銃)・カタ(型)」を披露する
主人公エージェントの俳優名。流派:デビル仁で、拳銃を二挺持たせて
エフェクトを追加すると、殴ってる時に「マズルフラッシュ」のような
オレンジファイアー効果が出て、非常に爽快に戦うことが出来ます。
名前:リンク
流派:パトロクロス
解説:『ゼルダの伝説』主人公にして、「ゲームキューブ版ソウルキャリバーV」で
公式に参戦を果たしている猛者。今回はファミコン版をリスペクトして「ハートゲージ」
をプレイヤー上部に配置、初期ハートが3つという所まで再現成功。女性キャラで作成して
「美少年」アレンジ。前作SCWで「守流津健一」(ブロッケンブラッド)を作った時にも
使った技法を応用しました。
名前:ナディア
流派:ヒルダ
解説:この辺りで褐色成分を配合・・・『ふしぎの海のナディア』は私の”褐色好き”
の原点ともいえる作品で、今回資料無しで作成、大体合っていると思います。”ふんどし”
に”ビキニアーマー”(サーカス小屋の出身の為)と、「クイーンズブレイド」ばりの
高露出もポイントが高いです。
名前:ドライセン
流派:ヴォルド
解説:ボーダーブレイクの「うちの愛機」を”機人化”しました。PSP版で
カスタムパーツを駆使して作った「グフ」「スコープドッグ」「テムジン」等の
ノウハウ分で作成。むちむちの機体が予測不能の変態機動戦を繰り広げるので
使って&観ていて楽しいです。分かりにくいですが、一応ブルマはいてます。